豚まん、ケーキ、中華、コロッケ。
今日は…というか、今はすでに18日の夕方なのだけれど、きのうは疲れて寝てしまったので、きのうの分を今書いてます。
きのうは、盛りだくさんな一日だったので、今回は写真満載です。
まず、朝から新しいエアコンの取り付けがあり、取り付けている最中に、友達からお取り寄せの豚まんが届きました。豚まんについてはまたあらためて書くとして、今回は趣味のウォーキング(という名の食べ歩き)のお話。いつも大体12~3駅歩きます。
すぐに食べたい豚まんを、ぐっと我慢して冷蔵庫にしまい、家を出て歩き始めると、アニメ制作会社の駐車場に猫の親子が。黒猫の子供がおっぱいを飲んでました。かわいい…。

基本的に線路沿いを歩くことが多いので、こんな景色が続きます。鳥だ!電車だ!山下清だ!!いや、同居人です。
写真を撮ると言ったら、暑くて頭に巻いたタオル(100円ショップで買った)を取りました。なおさら清です。(ちなみにクリックしても大きくならないので悪しからず…。)



下宿屋っぽい建物の前にも猫。鈴を付けていて、警戒心のない猫でした。下宿屋ってなんだか憧れる。学生時代留学してしまったので、寮や下宿屋に住みながら、日本の大学に通ってみたかったなぁ…なんて未だに時々思います。

途中、喫茶店で休憩。ぼくはシュークリームとコーヒー。同居人はサバランと紅茶。手作りっぽい素朴な味が気に入っているので、歩くときは必ず寄ります。

帰りは電車で上井草まで戻りました。下の左の写真は、上井草商店街の写真です。たぶん早稲田のだと思うのだけれど、ラグビーのグラウンドが近くにあるので、ガタイのいい大学生が多いです。ドキドキ。
それから、ここにも有名なアニメ制作会社があって、アニメタウンと呼ばれているので、その関係者らしき人達も多いです。こっちはドキドキ…しないかも。でも、あの有名なアニメも、いつも見ているあのアニメも、この人達があのビルの中で作っているのかと思うと、不思議な感じ。ちょっと憧れる。
そして、行きつけの中華料理屋で、「上海冷麺」「ジャージャー冷麺」「焼きビーフン」を「生ビール」と共にいただきました。写真は「上海冷麺」。ここは何を頼んでも、ここでしか食べられない、本当においしい料理が出てきます。しかも安い!!絶頂です。
写真にはないけれど、「ジャージャー冷麺」も最高でした。
初めて行くならまずは「上海風塩味ラーメン」がオススメ。


その後、同居人が「もの足りない…」というので、中華料理屋と同じ並びにある肉屋で、メンチカツを買い食い。ぼくは、次の日のお昼用にコロッケを買っておきました。
そして、そのまま電車で帰る予定が、思いつきで沼袋で途中下車。銭湯へ行きました。
そこの銭湯は、前から行ってみたかったのだけれど、なかなかチャンスがなく、今回が初めて。最近は受付でお金を払ってから男湯へ…という、番頭さんのいないところが多いけれど、ここは真ん中に番台のある、昔ながらの銭湯でした。
中には、岩風呂という、屋根のない露天風呂エリアがあって、ほんとに気持ちよかったです。
外観の写真を撮るのを忘れてしまったのが残念…。
夜はすっかり風も涼しくなっていて、お風呂上がりに夜風が心地よく、疲れたけれど、充実した一日でした。
きのうは、盛りだくさんな一日だったので、今回は写真満載です。
まず、朝から新しいエアコンの取り付けがあり、取り付けている最中に、友達からお取り寄せの豚まんが届きました。豚まんについてはまたあらためて書くとして、今回は趣味のウォーキング(という名の食べ歩き)のお話。いつも大体12~3駅歩きます。
すぐに食べたい豚まんを、ぐっと我慢して冷蔵庫にしまい、家を出て歩き始めると、アニメ制作会社の駐車場に猫の親子が。黒猫の子供がおっぱいを飲んでました。かわいい…。

基本的に線路沿いを歩くことが多いので、こんな景色が続きます。鳥だ!電車だ!山下清だ!!いや、同居人です。
写真を撮ると言ったら、暑くて頭に巻いたタオル(100円ショップで買った)を取りました。なおさら清です。(ちなみにクリックしても大きくならないので悪しからず…。)



下宿屋っぽい建物の前にも猫。鈴を付けていて、警戒心のない猫でした。下宿屋ってなんだか憧れる。学生時代留学してしまったので、寮や下宿屋に住みながら、日本の大学に通ってみたかったなぁ…なんて未だに時々思います。

途中、喫茶店で休憩。ぼくはシュークリームとコーヒー。同居人はサバランと紅茶。手作りっぽい素朴な味が気に入っているので、歩くときは必ず寄ります。

帰りは電車で上井草まで戻りました。下の左の写真は、上井草商店街の写真です。たぶん早稲田のだと思うのだけれど、ラグビーのグラウンドが近くにあるので、ガタイのいい大学生が多いです。ドキドキ。
それから、ここにも有名なアニメ制作会社があって、アニメタウンと呼ばれているので、その関係者らしき人達も多いです。こっちはドキドキ…しないかも。でも、あの有名なアニメも、いつも見ているあのアニメも、この人達があのビルの中で作っているのかと思うと、不思議な感じ。ちょっと憧れる。
そして、行きつけの中華料理屋で、「上海冷麺」「ジャージャー冷麺」「焼きビーフン」を「生ビール」と共にいただきました。写真は「上海冷麺」。ここは何を頼んでも、ここでしか食べられない、本当においしい料理が出てきます。しかも安い!!絶頂です。
写真にはないけれど、「ジャージャー冷麺」も最高でした。
初めて行くならまずは「上海風塩味ラーメン」がオススメ。


その後、同居人が「もの足りない…」というので、中華料理屋と同じ並びにある肉屋で、メンチカツを買い食い。ぼくは、次の日のお昼用にコロッケを買っておきました。
そして、そのまま電車で帰る予定が、思いつきで沼袋で途中下車。銭湯へ行きました。
そこの銭湯は、前から行ってみたかったのだけれど、なかなかチャンスがなく、今回が初めて。最近は受付でお金を払ってから男湯へ…という、番頭さんのいないところが多いけれど、ここは真ん中に番台のある、昔ながらの銭湯でした。
中には、岩風呂という、屋根のない露天風呂エリアがあって、ほんとに気持ちよかったです。
外観の写真を撮るのを忘れてしまったのが残念…。
夜はすっかり風も涼しくなっていて、お風呂上がりに夜風が心地よく、疲れたけれど、充実した一日でした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nohara96.blog.fc2.com/tb.php/19-bf228557
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)