デジカメあれこれ。
今日は仕事の打ち合わせで下町へ行ってきました。
帰り際、セレクトショップを見つけて
一緒だったYASUさんが、アバクロのTシャツと
ポロシャツを衝動買い。
いいなぁ。
ぼくは、ホリスターのポロシャツを
ネットで買ったばかりで(まだ届いてないし)
今日はガマン、ガマン。
新宿でYASUさんと別れて
ヨドバシカメラと、ハンズでちょっと買い物をして
帰ってきました。
ハンズって駅からすぐなのに
なぜか気分的に遠く感じて、いつも
「今日はいいや…」と思ってやめてしまうのだけれど
今日は「よしっ」と、気合いを入れて行ってきました。
(大げさ)
ヨドバシカメラでは
今、カメラの買い替えを考えているので
デジタル一眼やコンパクトカメラ
(コンデジって言うのかな)
などを物色してきました。

今はソニーの「DSC-F707」という
光学5倍ズームのデジカメを使っていて
買った当初からすごく気に入っていたのだけれど
↓


ちょっと散歩に…というには重いというか…。
もっと小さくて軽く、もっともっと高倍率のカメラが
手頃な価格で出ているので
そろそろ新しいカメラも考えてみようか、と。
で、オリンパスの「SP-560UZ」のような
光学18倍、デジタル100倍なんていう
高倍率ズームのものを考えていたのだけれど
PENTAXのサイトで「K200D」の作例を見て
「こ…これは…」と、ちょっと感動。
今は、デジタル一眼行っちゃう?的な気分です。
すでに当初の軽いという条件がどこかへ
行ってしまっていますが
あそこまでキレイな写真が撮れるなら
重くても持ち歩きたいという気分にさせます。
ソニーの「α350」なんかも
上下に動く液晶のライブビュー機能も使いやすそうで
モノとして魅力的。
PENTAXの上位モデル「K20D」も硬派な感じでカッコイイ。
でも「K20D」の作例より
下位モデルの「K200D」の作例の方がなぜか
圧倒的にぼく好みの仕上がりで、心が揺れています。
ただ、「K200D」には、コンデジでは今や当たり前の
液晶で確認しながらの撮影、ライブビュー機能がないようで
それだけが残念。
場面によっては、ライブビューの方が写しやすいことも
多々あると思うので。
一眼ではないけれど、ソニーのサイバーショット「H10」も
ホームページで見たときは特に気にしていなかったのに
実際に見てみると、なかなか格好良かったです。
小さいけれどデキるヤツ的な魅力があって
テレコンバージョンレンズとかいう
さらにズームアップできるオプションもあるようなので
デジタル一眼に手を出す前にひとつ持っておく的な感じで
(なんかDAIGOみたいな文章…)
これもアリかな、なんて思ったりしてるんスよねぇ。
…と、あれこれ考えながらブログを書いていて
明日締切の仕事を忘れてました…(号泣)。
ほとんど終わっているので
後は調整だけなのだけれど
寝不足なので、今夜は体力的にすでにムリかも(涙)。
あした朝早く起きてやることにしようっと。
てへ。
(オチャメなふりで自分をごまかしてみた)
帰り際、セレクトショップを見つけて
一緒だったYASUさんが、アバクロのTシャツと
ポロシャツを衝動買い。
いいなぁ。
ぼくは、ホリスターのポロシャツを
ネットで買ったばかりで(まだ届いてないし)
今日はガマン、ガマン。
新宿でYASUさんと別れて
ヨドバシカメラと、ハンズでちょっと買い物をして
帰ってきました。
ハンズって駅からすぐなのに
なぜか気分的に遠く感じて、いつも
「今日はいいや…」と思ってやめてしまうのだけれど
今日は「よしっ」と、気合いを入れて行ってきました。
(大げさ)
ヨドバシカメラでは
今、カメラの買い替えを考えているので
デジタル一眼やコンパクトカメラ
(コンデジって言うのかな)
などを物色してきました。

今はソニーの「DSC-F707」という
光学5倍ズームのデジカメを使っていて
買った当初からすごく気に入っていたのだけれど
↓


ちょっと散歩に…というには重いというか…。
もっと小さくて軽く、もっともっと高倍率のカメラが
手頃な価格で出ているので
そろそろ新しいカメラも考えてみようか、と。
で、オリンパスの「SP-560UZ」のような
光学18倍、デジタル100倍なんていう
高倍率ズームのものを考えていたのだけれど
PENTAXのサイトで「K200D」の作例を見て
「こ…これは…」と、ちょっと感動。
今は、デジタル一眼行っちゃう?的な気分です。
すでに当初の軽いという条件がどこかへ
行ってしまっていますが
あそこまでキレイな写真が撮れるなら
重くても持ち歩きたいという気分にさせます。
ソニーの「α350」なんかも
上下に動く液晶のライブビュー機能も使いやすそうで
モノとして魅力的。
PENTAXの上位モデル「K20D」も硬派な感じでカッコイイ。
でも「K20D」の作例より
下位モデルの「K200D」の作例の方がなぜか
圧倒的にぼく好みの仕上がりで、心が揺れています。
ただ、「K200D」には、コンデジでは今や当たり前の
液晶で確認しながらの撮影、ライブビュー機能がないようで
それだけが残念。
場面によっては、ライブビューの方が写しやすいことも
多々あると思うので。
一眼ではないけれど、ソニーのサイバーショット「H10」も
ホームページで見たときは特に気にしていなかったのに
実際に見てみると、なかなか格好良かったです。
小さいけれどデキるヤツ的な魅力があって
テレコンバージョンレンズとかいう
さらにズームアップできるオプションもあるようなので
デジタル一眼に手を出す前にひとつ持っておく的な感じで
(なんかDAIGOみたいな文章…)
これもアリかな、なんて思ったりしてるんスよねぇ。
…と、あれこれ考えながらブログを書いていて
明日締切の仕事を忘れてました…(号泣)。
ほとんど終わっているので
後は調整だけなのだけれど
寝不足なので、今夜は体力的にすでにムリかも(涙)。
あした朝早く起きてやることにしようっと。
てへ。
(オチャメなふりで自分をごまかしてみた)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nohara96.blog.fc2.com/tb.php/166-caaf01d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)