重曹スプレー、作りました。
ナルトの放尿プレイのおかげで
しちめんどくさいことになっている我が家。
ネットでいろいろと理由を調べた結果
ナルトに当てはまりそうなものと言えば
「もっと遊んでほしい
」
「トイレの砂が気に入らない
」
「布団の上でするのがキモチイイ
」
のどれか、という感じ。
ただ、遊びは、かなりがんばって毎日たくさん遊んでいるし
あとは、砂が気に入らないってか
く~っ生意気な。
これは今週中になんとかしよう。
最後の理由に至っては、コノヤローという言葉しか
出てきません
きのう、東京は春の陽気でした。
きれいに洗ったとはいえ、念には念をということで布団を干し
さらに臭いが消えますよ~に、ということで
重曹スプレー、作りました。
実は、2回目か3回目にやられたときに一度作ったので
今回は2回目。
ネットで調べながら、分量など自分なりに工夫して
作りました
材料:消毒用エタノール 100ml
水 300ml
重曹 小さじ2
ユーカリオイル 10滴~20滴
(ユーカリオイルはお好みで。なくてもOK)

使う道具はこんな感じ。

材料はこれだけ。
掃除用の重曹だと、安くて大容量なのだけれど
食用の方が安心なので。
今回使ったのは、上の写真の袋入りの方。
前回は下の写真のユーカリオイルを入れたのだけれど
アロマオイルは、猫には有害という話を耳にしたので
今回は使わず、無臭のものを作りました。
直接舐めたりしなければ問題なさそうだけれど
悪いと言われているものをわざわざ使うこともないので。

まずは、水道水に重曹を入れてよく溶かします。
写真のように、なかなか溶けにくいです。

エタノールを入れてしまうと、まったくもう
ってくらい
溶けなくなってしまうので注意。

よく溶けたら、100円ショップのスプレー容器に入れます。
さらに、エタノールを計量カップなどで計って入れます。
50ml程度でもよいみたいですが
床やトイレの掃除にも使いたかったので
殺菌効果を高めるために、今回は多めに入れました。
ユーカリオイルなどを入れる場合は
水の方にではなく、エタノールの方に
10滴~20滴程度、混ぜておきます。

エタノールをスプレー容器に入れたら
シャカシャカ振って、よく混ぜたら完成
臭いで臭いをごまかすのではなく
重曹は、臭いそのものを中和して消してくれるらしいです。
布団に直接振りかけて、しばらくおいてから
掃除機で吸い取ってもいいみたい。
でも、ナルトは消臭スプレーでも、直接振りかけても
結局またやっちゃいましたが…
やっぱ、布団の上でするのがキモチイイだけなのかも
一緒に寝るのは、猫と暮らす幸せのひとつだし…
大型犬用のペットシーツでも買ってこようかな…
しちめんどくさいことになっている我が家。
ネットでいろいろと理由を調べた結果
ナルトに当てはまりそうなものと言えば
「もっと遊んでほしい

「トイレの砂が気に入らない

「布団の上でするのがキモチイイ

のどれか、という感じ。
ただ、遊びは、かなりがんばって毎日たくさん遊んでいるし
あとは、砂が気に入らないってか

く~っ生意気な。
これは今週中になんとかしよう。
最後の理由に至っては、コノヤローという言葉しか
出てきません

きのう、東京は春の陽気でした。
きれいに洗ったとはいえ、念には念をということで布団を干し
さらに臭いが消えますよ~に、ということで
重曹スプレー、作りました。
実は、2回目か3回目にやられたときに一度作ったので
今回は2回目。
ネットで調べながら、分量など自分なりに工夫して
作りました

材料:消毒用エタノール 100ml
水 300ml
重曹 小さじ2
ユーカリオイル 10滴~20滴
(ユーカリオイルはお好みで。なくてもOK)

使う道具はこんな感じ。

材料はこれだけ。
掃除用の重曹だと、安くて大容量なのだけれど
食用の方が安心なので。
今回使ったのは、上の写真の袋入りの方。
前回は下の写真のユーカリオイルを入れたのだけれど
アロマオイルは、猫には有害という話を耳にしたので
今回は使わず、無臭のものを作りました。
直接舐めたりしなければ問題なさそうだけれど
悪いと言われているものをわざわざ使うこともないので。

まずは、水道水に重曹を入れてよく溶かします。
写真のように、なかなか溶けにくいです。

エタノールを入れてしまうと、まったくもう

溶けなくなってしまうので注意。

よく溶けたら、100円ショップのスプレー容器に入れます。
さらに、エタノールを計量カップなどで計って入れます。
50ml程度でもよいみたいですが
床やトイレの掃除にも使いたかったので
殺菌効果を高めるために、今回は多めに入れました。
ユーカリオイルなどを入れる場合は
水の方にではなく、エタノールの方に
10滴~20滴程度、混ぜておきます。

エタノールをスプレー容器に入れたら
シャカシャカ振って、よく混ぜたら完成

臭いで臭いをごまかすのではなく
重曹は、臭いそのものを中和して消してくれるらしいです。
布団に直接振りかけて、しばらくおいてから
掃除機で吸い取ってもいいみたい。
でも、ナルトは消臭スプレーでも、直接振りかけても
結局またやっちゃいましたが…

やっぱ、布団の上でするのがキモチイイだけなのかも

一緒に寝るのは、猫と暮らす幸せのひとつだし…
大型犬用のペットシーツでも買ってこようかな…


ベッドに、おしっこしちゃうぞ。
去年の暮れ辺りから、突然ナルトが
ぼくのベッドの上でおしっこをするように
なってしまいました
最初にやられたのが、忘れもしない
「下宿のお兄さん」第5話の締め切りの前日
年末も近いし、猫のトイレを徹底的にきれいにしようと
ぼくが、お風呂場で洗っている間に
ナルトはおしっこがしたくなってしまったようです。
布団の上にやジャー
完徹決定。
去勢前、スプレー行為で何度か布団をダメにしたので
そうそう買い換えてられないってことで
今回は浴槽でジャブジャブ何度も洗って使うことに。
外で干し、そのあと布団乾燥機でしっかり乾燥させ
ふかふかのいい香り
が…、人間にはわからないものの
猫には臭いがわかるのか、その後もお正月に1度やられ
しかも気づくのが遅く、敷き布団以外の全ての布団や
電気シーツが被害に
三箇日のうちの1日は布団を洗って過ぎました。
うぅっ
その後は、布団と布団カバーの間にペットシーツを挟んで
被害は最小限に抑えられたものの
寝ている間に、ぼくの上に乗りながらジャー、などの
屈辱的な行為も含め、合計4回やられてしまい
さすがにもうダメだ…と、寝室は出入り禁止にしました

↑出禁になったナルト。
中にもぐって遊ぶので、カーペットはいつもグシャグシャ。
この野郎
そこで、何か対策を…と、重曹スプレーを作りました。
が、長くなりそうなので
作り方は、次回につづく
ぼくのベッドの上でおしっこをするように
なってしまいました

最初にやられたのが、忘れもしない
「下宿のお兄さん」第5話の締め切りの前日

年末も近いし、猫のトイレを徹底的にきれいにしようと
ぼくが、お風呂場で洗っている間に
ナルトはおしっこがしたくなってしまったようです。
布団の上にやジャー

完徹決定。
去勢前、スプレー行為で何度か布団をダメにしたので
そうそう買い換えてられないってことで
今回は浴槽でジャブジャブ何度も洗って使うことに。
外で干し、そのあと布団乾燥機でしっかり乾燥させ
ふかふかのいい香り

が…、人間にはわからないものの
猫には臭いがわかるのか、その後もお正月に1度やられ
しかも気づくのが遅く、敷き布団以外の全ての布団や
電気シーツが被害に

三箇日のうちの1日は布団を洗って過ぎました。
うぅっ

その後は、布団と布団カバーの間にペットシーツを挟んで
被害は最小限に抑えられたものの
寝ている間に、ぼくの上に乗りながらジャー、などの
屈辱的な行為も含め、合計4回やられてしまい
さすがにもうダメだ…と、寝室は出入り禁止にしました


↑出禁になったナルト。
中にもぐって遊ぶので、カーペットはいつもグシャグシャ。
この野郎

そこで、何か対策を…と、重曹スプレーを作りました。
が、長くなりそうなので
作り方は、次回につづく


お久しぶりです。
3ヶ月以上更新をサボってしまいました。
その間に、コメントやメッセージをくれた皆さま
ありがとうございました!
「下宿のお兄さん」を読んで
「ミルク」を全巻買ってくれたという
絶頂なメッセージもいただきました。
世の中には素晴らしい人がいるものです
本当にありがとうございます
ここでひとつ残念なお知らせがあります。
バディで連載中の「下宿のお兄さん」ですが
作家陣がローテーションでの、隔月掲載になりました。
なので、現在発売中の1月号に第4話が載っていますが
次号はお休みで、第5話の掲載は、3月号になります。
というわけで
現在、第5話のネームを考えている最中なんですが
どうも思うように進まないので
こうして久しぶりに、ブログを更新しています。
久しぶりの更新なのに
残念なお知らせだけで終わりではつまらないので
ここ3ヶ月のボンとナルトの写真です。

後ろに貼ってあるのは、下宿のお兄さんの舞台
「夕暮荘」の間取り図。
部屋の位置などのつじつまが合わなくならないように
これを見ながら描いてます。
と、いいながらも、すでに一度
縁側と物干しの位置関係を間違えました…(涙)。
それから、右側に移っているiMac G5は
電源が突然落ちるようになってしまい
やむを得ず買い換えました。
新しいMacは、27インチのiMac、アッドコア i7
フルHDの映像は、その辺の液晶テレビよりも綺麗で
ちょっとした感動でした。
その辺のことは、また次回に。


寒くなってきて、ホットカーペットを敷いたおかげで
ボンとナルトの距離が一気に縮みました。
「ナルトはいないけれど寒い部屋」と
「ナルトはうっとうしいけれど暖かい床」。
ボンは悩んだ結果、後者を選んだようです。
まだまだ仲良く…とまではいかないけれど
1年半近く経ってようやく
たまに鼻であいさつできるようになりました。
遅っ…。

ホットカーペットの上に敷いている
カーペットは、SEIYUで1畳970円。
2畳が売り切れだったので、1畳を2枚買いました。
最初は悪あがきをして
ちょっといいラグを買ったりもしていたのだけれど
爪とぎ&ゲロによって
ラグやカーペットは、1シーズンしか保たないと悟り
今年は格安商品にしました。
毛先が短いので、ゲロの掃除も楽です

カーペットを、ボロボロにして反省…?
いや、反省なんてしたことないです。
この男は。
その間に、コメントやメッセージをくれた皆さま
ありがとうございました!
「下宿のお兄さん」を読んで
「ミルク」を全巻買ってくれたという
絶頂なメッセージもいただきました。
世の中には素晴らしい人がいるものです

本当にありがとうございます

ここでひとつ残念なお知らせがあります。
バディで連載中の「下宿のお兄さん」ですが
作家陣がローテーションでの、隔月掲載になりました。
なので、現在発売中の1月号に第4話が載っていますが
次号はお休みで、第5話の掲載は、3月号になります。
というわけで
現在、第5話のネームを考えている最中なんですが
どうも思うように進まないので
こうして久しぶりに、ブログを更新しています。
久しぶりの更新なのに
残念なお知らせだけで終わりではつまらないので
ここ3ヶ月のボンとナルトの写真です。

後ろに貼ってあるのは、下宿のお兄さんの舞台
「夕暮荘」の間取り図。
部屋の位置などのつじつまが合わなくならないように
これを見ながら描いてます。
と、いいながらも、すでに一度
縁側と物干しの位置関係を間違えました…(涙)。
それから、右側に移っているiMac G5は
電源が突然落ちるようになってしまい
やむを得ず買い換えました。
新しいMacは、27インチのiMac、アッドコア i7

フルHDの映像は、その辺の液晶テレビよりも綺麗で
ちょっとした感動でした。
その辺のことは、また次回に。


寒くなってきて、ホットカーペットを敷いたおかげで
ボンとナルトの距離が一気に縮みました。
「ナルトはいないけれど寒い部屋」と
「ナルトはうっとうしいけれど暖かい床」。
ボンは悩んだ結果、後者を選んだようです。
まだまだ仲良く…とまではいかないけれど
1年半近く経ってようやく
たまに鼻であいさつできるようになりました。
遅っ…。

ホットカーペットの上に敷いている
カーペットは、SEIYUで1畳970円。
2畳が売り切れだったので、1畳を2枚買いました。
最初は悪あがきをして
ちょっといいラグを買ったりもしていたのだけれど
爪とぎ&ゲロによって
ラグやカーペットは、1シーズンしか保たないと悟り
今年は格安商品にしました。
毛先が短いので、ゲロの掃除も楽です


カーペットを、ボロボロにして反省…?
いや、反省なんてしたことないです。
この男は。
祝ハンドルネーム?決定。
ゲイで、ゲイマンガ家で、男と暮らしているとなると
親兄弟にヒミツにしなければいけないことが
たくさんあります
いろいろと画像なんかも載せてしまっているので
猫の名前が、本人(ぼく)を
特定する決定打となることを避け(大げさ…)
猫たちにハンドルネームを考えました。
先住猫を「ボン」
新入りを「ナルト」にしました。
気が変わったら、また変えるかもしれないけど…
ナルトは横っ腹の模様から
ボンはイメージで
祝ハンドルネーム決定
ということで
携帯で撮った、ここ数ヶ月の猫写真を一挙公開
ってほどでもないけど。




ぼくと同居人が出掛けている間に
ナルトがスウェットのひもを食べてしまい
病院へ行ったときの写真。
腸に絡みついてしまったら開腹手術なので
猫にとって、ひもは凶器
レントゲンには写らなくて
様子を見ることになったのだけれど
2日後にうんち
の中に無事発見
ほっ


チラッ


ふたりとも、ここにアゴを乗せて
休憩するのが好きなようです。

去勢手術後、まったく袋がわからなくなる猫もいるけど
コイツはしっかり、元・オスを主張



コワイ…

おまけ。
子猫の頃の写真。
今もかわいいけど、この頃は
かわいすぎて、ぼくも同居人もメロメロでした~
親兄弟にヒミツにしなければいけないことが
たくさんあります

いろいろと画像なんかも載せてしまっているので
猫の名前が、本人(ぼく)を
特定する決定打となることを避け(大げさ…)
猫たちにハンドルネームを考えました。
先住猫を「ボン」
新入りを「ナルト」にしました。
気が変わったら、また変えるかもしれないけど…

ナルトは横っ腹の模様から

ボンはイメージで

祝ハンドルネーム決定

ということで
携帯で撮った、ここ数ヶ月の猫写真を一挙公開

ってほどでもないけど。




ぼくと同居人が出掛けている間に
ナルトがスウェットのひもを食べてしまい
病院へ行ったときの写真。
腸に絡みついてしまったら開腹手術なので
猫にとって、ひもは凶器

レントゲンには写らなくて
様子を見ることになったのだけれど
2日後にうんち


ほっ



チラッ



ふたりとも、ここにアゴを乗せて
休憩するのが好きなようです。

去勢手術後、まったく袋がわからなくなる猫もいるけど
コイツはしっかり、元・オスを主張




コワイ…


おまけ。
子猫の頃の写真。
今もかわいいけど、この頃は
かわいすぎて、ぼくも同居人もメロメロでした~
